GWが終わったとたん風邪をひいてしまい、更新が滞っていました。
なんだか今頃GW前半の話もどうなんだろうと思いつつ、岡山旅行の続きです。 後編は、お土産のおはなし。 たくさんお土産を買い込みましたが(それもほとんど食べ物ばかり・・・)、そのほんの一部をご紹介。 ![]() この紅茶珍しいことに、日本国内で作られているものなんです。 名前が『五月』だったり、パッケージも日本茶が入っていそうな袋なのが、なんだか可愛らしい。 お味は、国内で作られたんだなぁというのが良くわかる、JAPANな風味と香りが楽しめます。 ほうじ茶と紅茶を混ぜたような、ほんのりと香ばしい、味のしっかりとした紅茶です。 焼き菓子の方はサクサクとした食感とナッツの風味がおいしく、お茶請けにピッタリ。 ただちょっと甘いので、少しづつ楽しみたいと思います。 ![]() 色んな種類の花から摂られたはちみつがあり、悩んだあげく選んだのが『みかん』と『オレンジ』の二種類。 みかんは国産で、オレンジはメキシコ産。風味もそれぞれ違います。 どちらもお菓子に使いたいので、クセの少ない、ちょっとフルーティーなものを選びました。 ![]() 一日目、倉敷巡りをした後に時間があったので、児島まで足を伸ばして買ってきました。 (といっても私のものではありませんが。) ![]() こういう気付くか気付かないか、というところでちょっと違う、というのがとても好きです。 岡山は緑がたくさんあり、町並みもきれいで、散策するのに楽しい街です。 そして印象に残っているのが、どのお店の方もすごく接客上手で、とても気持ちよく過ごせたこと。 (これは大事ですね!) 最後に、岡山旅行を考えている方にオススメしたいのがこちら。 ★『セントラルホテル岡山』。 電車で行かれる方は、もっと駅に近いところの方が便利かもしれませんが、車で行かれるならちょっと街の中心地から離れたここがオススメ。(中心地よりも駐車場代が安いので。) ここなら中心地へも徒歩15分くらいでい行けるので、便利な場所です。 宿泊料が二人で8800円でした。 お部屋もとってもキレイで、ロビーの雰囲気もお洒落です。 ★『円。MARU。』 岡山産の千屋牛の食べれるしゃぶしゃぶとステーキのお店です。 夜はなかなかお高いですが、ランチはお手軽な価格でいただけます。 ランチでは千屋牛ではなく、別の国産の牛肉を使っているようですが、とてもおいしかったです。
by narabiyori
| 2008-05-10 12:42
| おでかけ
|
Trackback(1)
|
Comments(20)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : はちみつ情報サイト
ミツバチは、巣の出入り口や巣の枠、隙間、巣穴の壁などに、さまざまな植物の新芽や樹脂などからつくった「補強材」を塗りつけて雨風や冷気、および外敵の侵入を防ぎ、巣や自分たちの身体を、守っています。この「補強材」がプロポリスです。 ... more
ほんと、オレンジのはちみつ!偶然ですねぇ。
こっちで売っているはちみつは アカシア、クローバー、ワイルドフラワー、オレンジ、・・そんなもんかな。 基本が揃っているだけ、よしとするしかありませんね! はちみつで作ったお菓子、楽しみにしてまーす♪
Like
あらら、体調はもう大丈夫ですか?
私も連休明けから風邪をひき、 声が枯れて咳が止まらなかったですよ^^; 岡山、私も小さな頃両親によく連れていってもらった想い出の地です。 山田養蜂は岡山だったんですね! とても綺麗な色のはちみつで美味しそう^^ 日本茶のような紅茶や、桃太郎印のジーンズなど ranabiyoriさんのお土産はどれもセンスが良いなぁ。
ようこそ。岡山へ。いらっしゃいませ~♪
倉敷美観地区と呼ばれる辺り、青春時代を過ごしたところです。 いまもここからさほど遠くないところで暮らしています。 岡山のことをとても良く書いていただいてありがとうございます。 大事なところを押さえていらっしゃって、旅の楽しみ方を 心得ていらっしゃる「達人」とお見受けいたしました。 ひとときでも同じ空気を共有できたと思うと、また(*^。^*)っと 嬉しくなりました。
あら可哀相に。風邪ひいていたんですね。
岡山の旅行で買ったすべてが可愛らしい。 お店の袋も可愛いですね♪ 岡山のジーンズ、桃太郎にちなんで桃色のステッチという 粋なはからいがとってもいいな☆と思いました。 とてもよい所ですね。いつかは訪れてみたいです。 GWによい思い出ができましたね。
体調はいかがですか?
後半がなかなかアップされないな〜、と思っていたらお風邪だったんですね。お大事にしてください。 国産の紅茶ってどんな味なんでしょう?パッケージも渋くていいですね。 岡山といえばジーンズなんですか?知りませんでした。 桃太郎印のジーンズ、ピンクの縫い糸もかわいいですね♪
この時期、暑いと思ったら寒さが戻ったりして、風邪を引きやすいですね。
もう回復されましたか?どうかお大事に…。 岡山旅行後編は、お土産シリーズですね♪ 山田養蜂場の蜂蜜が気になります~パッケージもかわいい! フルーツの風味はどれくらい入っているのかな? これを使って作るスイーツ、楽しみです(^^)ぜひ紹介してくださいね! ジーンズの糸が桃色で、タグ(かな?)が桃太郎のイラストで、って、 このジーンズ工場はなかなか面白いですね。 地元の有名どころを生かそうとする取り組みが、 とてもいいなあと思いました。 それに気がつくnarabiyoriさんも…♪ この旅行日記で、私も岡山まで行きたくなりました!!
narabiyoriさん お久しぶりです*
正直 岡山って倉敷の美観地区のイメージしか、持っていなかったのですが^^; なかなか奥が深い・・・というか こんな素敵な街だったなんて! 岡山を見る目が変わっちゃいましたよ~^^ お紅茶にデニムに・・・ 日本の良さ 再発見です♪ 桃色でステッチしようなんて アメリカ人は思いつきませんよ~、絶対(笑)。 お身体 大事になさってくださいね~。 お紅茶にはちみつ入れて あったまってくださーい^^
narabiyori-san♪こんばんはv v。***
水車村の紅茶’’。♪私も好きです^^。☆*** 以前、お菓子教室に通ってた頃、こちらの紅茶を飲ませていただいた事がありました♪日本の紅茶といった感じでした’’。♪narabiyori-san♪のお写真を見てまた飲みたくなりました~v v。♪***
>saiさんへ。
うんうん、基本のはちみつも十分においしいもんね! クローバーのはちみつ、うちにもあるよ~。 クセがくせがなくてつかいやすいよね^^ お菓子は、作りたいものがいくつか頭の中にあって、どれにしようか思案中☆
>フクちゃんさんへ。
おやおやフクちゃんさんも、体調を崩されていたのね~。 一緒ね~^^(って喜ぶべきことじゃなかったね。) 山田養蜂場は、店舗はあちこちにあるけど、会社自体は岡山県内にあるみたい。(私も今回初めて知ったの~。) 帰ってきてからパンフレットを見てみたら、関西でも買えたみたい^^;
>indoyokoさんへ。
あら~、岡山にお住まいだったんですね~! 知っていたら、行く前に色々とオススメスポットを教えていただけたかもしれなかったですね。残念~! 岡山はお洒落なお店も多くて、ほんとうに楽しめました~♪ 今度はゼヒ、桃の季節に再訪したいです。
>ららこさんへ。
そうなの風邪で鼻水が・・・・・。 お返事が遅れてしまって、ゴメンなさいね~。 お土産、パッケージやお店の袋が可愛いものが多くて嬉しかったわ~。 山田養蜂場の袋なんて、化粧品が入ってそうなかわいさ! やっぱり女性のお客様が多いからだろうね。 どこも工夫を凝らしてるわ~^^
>ui-tanaさんへ。
どうも心配してくれて、ありがとう^^ 完全にスッキリ!したわけではないのだけど、おかげさまで元気を取り戻したよ! またボチボチ、ブログ更新するので、お付き合いヨロシクです~☆ 日本製といわれるジーンズのほとんどは、岡山で作られているらしいよ~。(エドウィンとかそうかな。) 岡山県内にある専門学校では、デニムジーンズ科ってのもあるみたい!
>さんごさんへ。
ご心配をおかけしました~、なんとか元気を取り戻しましたよ~♪ 私の場合、風邪といっても熱が出ることは滅多にないの。 その代わりに鼻が・・・。 山田養蜂場のお店は、あちこちにあるみたい。 気になったら、ゼヒお近くのお店を探してみてね~^^ テイスティングもいっぱい出来るので、好みの味が探せます。 味はね、食べて「こりゃミカンだ!」とはわかんない感じかな。 でも他のと比べるとちょっとフルーティーな感じがするかも~。
>hironさんへ。
どうもお久しぶりです~☆ 私の行ったコース、倉敷だけなら十分徒歩で回れるよ~。 児島はちょっと離れてるんだけどね。 二日目は岡山市内の問屋町ってとこにも行ってたのだけど、こちらは観光地というよりも、お洒落な若者が集まる感じに、今開発中!ってとこでした。 カフェや雑貨屋さんがちらほらとあって、ここも楽しかったよ~♪
>sat-omiさんへ。
こちらこそなんだかご無沙汰しちゃってますね^^ sat-omiさんも岡山に行かれた事があるんですね~♪ 見るとこは他にもいっぱいありそうでしたけど、美術館とか、人がいっぱいいるところは避けて通ってました^^ アイビースクエアにも行ったのですけど、ガラス工芸体験とかが出来るところもあって、なかなか楽しそうでしたよ♪ 風邪、まだ本調子ではないんですけど、頑張って完治しますよ! はちみつ紅茶、好きなんですよね~♪ ミルクで煮出したところにいれても、またおいしい~♪
>hanakanmuliさんへ。
おお~、水車村の紅茶を飲んだことがあるなんて、嬉しいな~! そうそう正しく”日本の紅茶”っていうお味ですよね。 これにはちょっといつもよりも大目に砂糖を入れて飲むのが好きだな~。 これは「五月」という名前の紅茶だったけど、他の種類もあるのかな? うちは紅茶ばかり飲むから、減りも早くって。 おいしい紅茶があれば、教えて下さ~い^^
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
お気に入りブログ
*Happy Tea T... hand ハンド ホーム marimo cafe bonjour! NY コーヒーのある暮らし 晴れのちパン カモミールの芝生 おうちでゆっくりごはん。... ダイスキナモノ ういsnap :cotori-house: ウチごはんを極めよう 海風キッチン colorful days おかしな生活 「凛太郎」日記 laboratorio ... ゆるりと。 Note rinpotage 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||