![]() 昨日の土筆を摘みに行く際、何かお土産を持って行こうと思い、フルーツケーキを焼いていきました。 ラム酒の香りがほんのりとするこのケーキ、昔から母はこれが大好きです。 母が使っていたお菓子の道具は、「もう使わないから」と私が譲り受けました。 このケーキのレシピもそう。 卵のサイズがLなのかMなのかも明記されていないし、「170℃のオーブンで焼く」とだけあって、何分焼くのかも書いていなかったり・・・。なかなかアバウトなレシピ本ではあります。 しかもこのレシピで作ると、必ずといっていいほど途中で分離してしまいます。 それでも焼きあがると、ちゃんとおいしく出来ているので、いつも気にせず大雑把に作っています。 (きっとこの大雑把さに耐えうるレシピなので、我が家で生き残っているのでしょう。) ![]() 道具もレシピも年季の入った代物ですが、まだまだ活躍してもらえそうです。 お菓子の型をお探しですか?
by narabiyori
| 2008-03-25 10:27
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おいしそうです。パウンドの分離はあまり気にしなくてもいいみたいですね。
Like
>stclさんへ
レーズンを入れる際、漬けていたラム酒もドボドボと入れてしまったので、若干茶色めに焼きあがっちゃいましたが・・・^^; パウンドケーキは粉を入れると何となくまとまるもんなんですね~。
こんにちは。コメント残させていただきます。
あぁ、これはしっとりとおいしそうですね。私もパウンドケーキが好きでよく焼いています。ラム酒がたくさん入って、大人の味ですね。
これ、なんだか凄くアタシの好みそうです…
しかも、今ものすごくはまり中のレーズン! 食べたい~これにさらに、くるみとかナッツ類も入れたいわ~ 是非レシピ公開して頂きたい! あ、でも家族間での内緒のレシピかしら?
narabiyoriさん、こんにちは~*
そういえば 私がお菓子作りにはまるきっかけになったのも フルーツケーキでした! 中学生の頃かなぁ・・・ 本を見ながら それこそ分離しまくって(笑)。 それでも出来上がったケーキは すごくおいしくって 今でも 大好きなお菓子ですっ! いつものことながら 写真もスタイリングも素敵です! きのこの、可愛らしいことといったら!^B
>ckichenさんへ
こんにちは☆コメントありがとうございます。 パウンドケーキは、日が経つごとにシットリ感が増しておいしくなりますよね~。 実家へは、朝焼いてお昼に持っていったので、あまり味がなじんでなかったですが・・・^^; 大人味のフルーツケーキも好きですが、子供でも食べれるバナナ風味のパウンドケーキも大好きです♪
>コナさんへ
ナッツを入れると風味がアップして、更に食感も加わってオイシソウ! レシピは秘密レシピじゃないですよ~^^ 昔、母が西友で購入したらしい、貝印さんから出ているレシピ本に載っているんです。(お菓子作りに貝印の器具を買いましょう!っていう、販促品かなんかですかね?) なかなかアバウトなところもあるレシピなのですが、後日アップさせていただきますね♪
>sat-omiさんへ
こんにちは~☆ 私もそうです!お菓子作りをするキッカケはパウンドケーキでした。私もやっぱり中学生くらいだったかな~。 その後は型抜きクッキーを焼いたり、クレープを焼いたりして、どんどん自分の食べたい物に挑戦するようになりましたね。 写真を褒めていただいて、ありがとうございます^^ まだまだ初心者なので、撮れ方にバラつきがあるのですが・・・。 うちの旦那さんは、sat-omiさんのパンの写真を見て、本の表紙だと勘違いしてました。写真は上手いは、パンはおいしそうだわで、驚いてましたよ~。
こんにちは。私も今、パウンドケーキを焼いています。
narabiyoriさんに刺激されちゃいました。節約生活ですので 植物性のマーガリンを使ってヘルシーに仕上げたつもりですが・・・。 デキの方はどうでしょう。あと20分で焼けます。 また、出来上がりをご紹介しますね。 今、図書館で借りてきた高橋みどりさんの「うちの器」 を読んでいます。っていうか「見て」ます。 緑の表紙が印象的でした。 写真が多いので、すぐ読めてしまうんですけど とっても参考になります。
>indoyokoさんへ
こんにちは☆ パウンドケーキ、どんな風味のを焼かれているんでしょう?楽しみですね~♪ 高橋みどりさんの「うちの器」、私も前に読んだような・・・。写真の多い本、私もよく読んでます。(お菓子を食べながらのくつろぎタイムです♪) もう一度読み直してみようかな~^^
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
お気に入りブログ
*Happy Tea T... hand ハンド ホーム marimo cafe bonjour! NY コーヒーのある暮らし 晴れのちパン カモミールの芝生 おうちでゆっくりごはん。... ダイスキナモノ ういsnap :cotori-house: ウチごはんを極めよう 海風キッチン colorful days おかしな生活 「凛太郎」日記 laboratorio ... ゆるりと。 Note rinpotage 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||